自己防衛(無言電話・迷惑電話)
★自宅に無言電話・自宅や会社に頻繁に電話してくる場合
スポンサードリンク
無言電話や拒否しているにもかかわらずかかってくる電話は不安、恐怖感を募らせます。
ストーカーは電話やFAXなどでいやがらせを執拗に繰り返してきます。
このような場合の自己防衛策は、毅然とした態度をとることが大切です。
1.警察に訴えると毅然とした態度をとる2.電話会社に相談。電話自体に防衛策を施す。
1)ナンバーディスプレイ
2)迷惑電話お断りサービス
3)2重番号サービス
4)改番サービス
ナンバーディスプレイ
固定電話やISDN回線に接続された対応電話機で、着信した際の相手の電話番号を電話機に表示するNTT東日本・西日本の電話の付加サービスのことです。
電話を取る前に、どこからかかってきた電話かを知ることが可能となるため、いたずら電話やセールス電話などの迷惑な電話に対してメッセージを流すなどの対処をすることが可能となります。
迷惑電話お断りサービス
迷惑電話を受けた直後に、お客さまが電話機から登録操作を行うことで、以降同じ電話番号からかかってきた場合、お客さまに代わって「こちらは、○○○-△△△-□□□□(*)です。この電話はお受けできません。ご了承ください」と自動的にメッセージで応答するサービスです。
最大6個の電話番号を拒否登録できる「迷惑電話おことわりサービス6」と、最大30個の電話番号を拒否登録できる「迷惑電話おことわりサービス30」があります。同じ電話番号から繰り返しかかってくる迷惑電話に特に有効です。
2重番号サービス
現在使用中の電話番号(主電話番号)にもう1つ電話番号(副電話番号)をご用意し、電話機からサービス利用開始の操作をすると、主電話番号にかかってきた電話には、お客さまに代わって「不在」等のメッセージで応答し、副電話番号にかかってきた電話のみ受けることができるサービスです。
なお、停止操作をすればどちらの電話番号にも着信できます。不特定多数からの迷惑電話に有効です。
改番サービス
新しい電話番号を周知するには信頼できる人だけにすることが前提です。
固定電話、携帯電話ともにサービスがあり、大体2500円ほどの費用がかかります。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- ストーカーとは
- ストーカーとは特定の人に対して執拗に付きまとう行為を行う人のことを言います。...
- ストーキングの例
- ストーキングの具体的なパターンを見てどのようなものがあるのか見ていきましょう。...
- ストーカー規制法
- ストーカー行為は被害者が告訴した場合のみに対応されます。どのような行為がストーカー行為となるのでしょうか。...
- 法律の限界
- ストーカー規制法の成立とその限界について...
- 被害対策
- 基本的なストーカー被害対策の方法。...
- ストーカー規制法 原文
- ストーカー行為等の規制等に関する法律 原文...
- ストーカー防犯対策
- ストーカー防犯対策について具体的な例をあげています。...
- 自己防衛(不快物・ネット・ビラ中傷)
- ストーカーの不快なものの送付、インターネットやビラでの中傷に対する対策...
- 自己防衛(最低限行うこと)
- 1.帰宅時にに、自宅周辺、あるいは玄関周りに不審者がいないか周囲を見回して確認す......
- ストーカー(インターネット対策)
- ネットストーカーへの基本的な対策です。...
- ストーカーに当てはまる?法律
- 脅迫・傷害・暴行・器物破損・住居侵入・強制わいせつ・業務妨害・逮捕監禁・名誉棄損など、ストーカーに関係するものをあつめました。...
- 探偵会社(ストーカー相談)
- ストーカーの防犯対策は自分だけでやろうとすると上手くいきません。 警察に相談した......
- ストーカー危険度
- ストーカーの気質はどんなものなのか例を出してストーカー度を確認して防犯対策のために危険度を知ろう。...
- 迷惑防止条例
- 各自治体にある迷惑防止条例の一例として、東京都のストーカーに関するものをあげてみます。...
- ストーカー行為の警告方法
- ストーカー行為をされて被害者が警察に相談した後、警告はどのようにされるのか。...
- ストーカーを訴える(内容証明郵便)
- ストーカーを訴える方法の一歩として、内容証明郵便を送り警察に動いてもらいやすいようにする。...
- ストーカーを題材にした作品
- ストーカーを題材にした映画・テレビドラマ・音楽・マンガのまとめ...
- 集団ストーカー
- 組織(的)ストーカー・リストラストーカー・ネットストーカー(サイバーストーカー)など、集団で組織的に被害者の社会的評価を下げるような行為、またはその行為によって...